節約 食品ロスを減らすために工夫していること 食品ロスとは、まだ食べられるにもかかわらず捨てられている食品のことです。食品を使い切って無駄をなくすことは、物価高騰の対策としても、環境問題を考えた時にも、大切なポイントになりますね。冷蔵庫の中に、無駄なものがないと、よく片付き、管理しやす... 2025.01.29 2025.04.03 節約
グルメ・レシピ スープジャーで冬のお弁当を温かく食べられる 寒い季節でも、スープジャーがあれば、お弁当にスープやお味噌汁などのあたたかいメニューを持っていくことができます。電子レンジがない場所でも、温かいものを食べられるところが良いです。また、夏の時期には、冷たいものを入れることで冷たい状態をキープ... 2021.10.12 2025.04.03 グルメ・レシピ寒さ対策
節約 家計簿をつけると余分な買い物が減る 家計簿をつけるのは手間がかかりますが、余分な出費を減らす助けになります。これは体重を記録するだけダイエットと同じようなもので、記録していく過程の中で、記録を良くしたくなる効果があるからです。記録していると、意外と出費が多いことなどに気がつく... 2021.06.22 2024.10.18 節約
節約 キャッシュレス決済を家計簿につけるときのコツ キャッシュレス決済だと、おつりのやり取りなどがなく、また、レシートを失くしても電子的に使用明細を確認することができるところが便利ですね。とはいえ、キャッシュレスの種類が多いと家計簿をつけにくいと思うところがあります。理由は、買い物で決済した... 2020.11.28 2025.04.01 節約
暑さ対策 ベランダに打ち水をすると涼しくなる? 少し暑さのピークを過ぎたとはいえ、まだクーラーをかける日も多いですね。雨の日の湿った空気も、エアコンをかけることで除湿することができます。8月中旬〜下旬がとても暑かったので、ベランダに打ち水をすることで、暑さを多少和らげていました。アパート... 2020.09.10 2025.04.03 暑さ対策節約
掃除・片づけ 定期的に冷蔵庫内を片付けて、食材をムダにしない 冷蔵庫の中に、賞味期限の切れたものがいつまでも残っていると、たくさん入っているように見えるのに、実際には使える物が少ないということがありますね。使い切れないで傷んた食材は廃棄することになるので、もったいないです。冷蔵庫のそうじをすると、食材... 2020.08.24 2025.01.31 掃除・片づけ節約
暑さ対策 節電になる冷蔵庫・冷凍庫の使い方 夏になってエアコンをよく使うようになると、電気代がいつもよりかかるようになりますね。また、室温が高くなってくると、冷蔵庫を冷やすためにいつもより余分に電力を消費します。エアコンだけでなく、冷蔵庫の電気代もけっこうかかるものです。最近では、省... 2020.07.04 2025.02.18 暑さ対策節約
掃除・片づけ 掃除をすると良い理由 「掃除しなくても別に困らない」と言ってしまっているかもしれませんが、「実際には、きれいに掃除されている状態が好き」だという人は多いことでしょう。ただ単に、「掃除してもまたすぐに汚れるから、きりがない」と思えてしまうのかもしれませんね。掃除す... 2019.04.12 2025.04.02 掃除・片づけ節約