掃除・片づけ

掃除や片づけのコツなどについての記事です。

掃除・片づけ

床をきれいにすると部屋全体の印象が変わる

家の片づけや掃除をするとき、棚や机の上をきれいにすることは多いですが、床をきれいにすることも部屋の印象を大きく変えてくれます。 床の面積は広いので、床がきれいかどうか思っている以上に視界に入ってきます。 床に余分なものを置かな...
ブログ

台風に備えてベランダの鉢植えを室内に移動しました

2022年の台風14号の風と雨は、とりわけ強いです。 ビュービューと吹く風の音で、台風の威力を感じます。 ベランダの物干し竿を下ろしたり、鉢植えやスリッパやその他ベランダに置いてあるものを部屋に取り入れました。 風に吹き...
掃除・片づけ

部屋が散らかる原因を考えてみる

年末が近づくと、大掃除や片づけが年内に終わるよう、気になることがあります。 「年末だからとといっても、とくに気になるところはない」という人もいれば、「いつも片付かない」と感じている人もいます。 大掃除のときに限らず、片付きやす...
ブログ

デシカント式除湿機のレビュー

北向きの部屋の結露対策として、デシカント式の除湿機を購入しました。 デシカント式とは、ヒーターで熱してから空気中の水分をとる方法で、気温が低い季節にも強いと言われています。 (関連して、「除湿機の種類と選び方」の記事もどうぞ。...
キッチン用品

レンジガードでガスコンロまわりをすっきり見せる

ガスコンロのまわりには、油などが飛び散りやすいですね。 ホームセンターやスーパーでも、ガスコンロまわりを汚れから保護するグッズをいろいろあります。よく見かけるのは、アルミでできたレンジガードです。 また、ネットショップなどをさらに見ると、...
掃除・片づけ

お風呂の残り湯はタオルの漂白にも使える

お風呂の残り湯は、酸素系漂白剤を使うのに向いています。酸素系漂白剤は、50−60℃くらいのお湯が適しているようですが、残り湯の40℃前後でもかなりの効果が出るからです。 とくに、タオルなどを漂白するには、たくさんのお湯が必要になるので、残...
キッチン用品

生ゴミを入れるのに便利なホルダー

台所で料理をしていると、必ず生ゴミが出てきます。生ゴミを放置していると、臭いが出てきたり、ゴキブリやコバエなどが寄ってきやすくなるので、こまめに処分していきたいですよね。 最近、100円均一で買った、ゴミ袋ホルダーを使ってみたら結構...
掃除・片づけ

定期的に冷蔵庫を空にして、食材をムダにしない

冷蔵庫の中に、賞味期限の切れたものなどが色々残っていると、食べ物がたくさん入っているように見えるのに、実際には使える物が少ないということもありますね。 食材をまとめ買いしたものの、使い切れないで傷んでしまう食材があると、廃棄せざるを...
掃除・片づけ

そうじが好きになるコツは?

掃除や片付けは、得意な人もいれば、苦手な人もいます。 とはいえ、元々は苦手でも、コツがわかれば、掃除上手になれます!! 「性格的に無理だ」とか、「不得意だから」とあきらめずに、片付け上手になれる(見える)コツを試してみてほしい...
仕事

まずは5分から始めると上手くいく

片付けでも、勉強でも、やり始めるまでがけっこう大変で、やり始めてしまえば、けっこう楽しくなって続けられることがあります。 早く取りかかれば良いのですが、なかなか気がすすまないこともよくあるものです。 最後まできちんとやろうと思...
タイトルとURLをコピーしました