美味しいものや、料理のレシピなどをまとめています。

きんかんのはちみつ甘露煮の作り方
金柑(きんかん)をはちみつで煮ると、甘みと酸味が程よいバランスで食べやすくなります。また、きんかんの程よい苦みが美味しいですね。
生の果実のままでも金柑を食べることができますが、はちみつで煮ることでやわらかくなって食べやすくなったり...

土鍋の使い始めと日常のお手入れのコツ
土鍋は、素材が土なのでぶつけたりすると欠けたり割れたりすることがありますが、保温性が良くておいしく調理できる道具です。
沸騰したら、火を止めてからもしばらくグツグツといます。
土鍋の見た目にも、風情や温かみがあって、食卓に置く...

だし(出汁)の味がわかると料理が楽しくなる
出汁の味がわかると、料理の楽しみが増しますね。
食べてみると、だしが美味しいとわかるだけでなく、何を使った出汁かわかると、だいぶ食通な感じがしてきます。
出汁用の昆布を使いこなせるようになってきたら、料理の幅が広がります。和食...

カスピ海ヨーグルトは常温で増やせる
ヨーグルト菌にも種類があり、カスピ海ヨーグルトにも人気があります。
スプーンですくうと伸びるのが特徴で、味はまろやかで酸味が少なく、クセはありません。とろーんと伸びるのが珍しいので、どんな味か不思議になりますが、食べてみるときっとお...

スープジャーで冬のお弁当を温かく食べられる
寒い季節でも、スープジャーがあれば、お弁当にスープやお味噌汁などのあたたかいメニューを持っていくことができます。
電子レンジがない場所でも、温かいものを食べられるところが良いです。また、夏の時期には、冷たい状態をキープすることもでき...

ニトリの鉄フライパン(鉄炒め鍋)を3か月使ってみたレビュー
鉄フライパンに興味を持ってから、ニトリの鉄フライパンを購入して、継続して調理に使っていたら、だいぶ油が馴染んで使いやすくなってきました。
また、まだ3ヶ月ですが、見た目にも少し貫禄がついてきました。
今回は、ニ...

夏にお家で食べる昼ごはんの定番メニュー
暑い時期には、あまり火を使わないでも調理できるメニューも食べたくなりますね。
茹でるときに火を使うとしても、冷やし中華やそうめんなどのように、水で流して冷やしたり、冷しゃぶのように、茹でてさっぱりと食べるメニューなどもあります。
...

朝食をバナナとコーヒーにして2週間ダイエットしてみました
朝食をバナナとコーヒーにして、どれくらいダイエット効果があるのかを試してみました。
以前、「朝食バナナダイエット」というのを調べたとき、朝食はバナナにして、あとは常温の水をよく飲むようにすること、昼食と夕食は通常通りにすること、早め...

土鍋で赤飯を炊くレシピ
赤飯は、小豆をもち米やお米と一緒に炊いて作ります。土鍋で炊くといっそう美味しそうに見えますね。圧力鍋でも炊けますが、土鍋を使っても赤飯を炊くことができます。
先に小豆を茹でるので、通常の白米を炊く時に比べてひと手間かかるものの、自宅...

土鍋やル・クルーゼでご飯を炊く方法
鍋でご飯を炊くときに、人気があるのがル・クルーゼ鍋や土鍋ですね。
どちらの鍋も保温効果が高いので、ふっくらと美味しいご飯が炊けます。
今回は、ル・クルーゼ鍋や土鍋でのご飯の炊き方について書いていきたいと思います...