おかず きんかんのはちみつ甘露煮の作り方 金柑(きんかん)をはちみつで煮ると、甘みと酸味が程よいバランスで食べやすくなります。また、きんかんの程よい苦みが美味しいですね。 生の果実のままでも金柑を食べることができますが、はちみつで煮ることでやわらかくなって食べやすくなったり、煮汁を... 2023.01.02 おかずグルメ・レシピデザート
掃除・片づけ 床をきれいにすると部屋全体の印象が変わる 家の片づけや掃除をするとき、棚や机の上をきれいにすることは多いですが、床をきれいにすることも部屋の印象を大きく変えてくれます。 床の面積は広いので、床がきれいかどうか思っている以上に視界に入ってきます。 床に余分なものを置かないようにしたり... 2022.12.10 2022.12.13 掃除・片づけ
キッチン用品 土鍋の使い始めと日常のお手入れのコツ 土鍋は、素材が土なのでぶつけたりすると欠けたり割れたりすることがありますが、保温性が良くておいしく調理できる道具です。 沸騰したら、火を止めてからもしばらくグツグツといます。 土鍋の見た目にも、風情や温かみがあって、食卓に置くとおしゃれにな... 2022.12.02 2023.08.03 キッチン用品グルメ・レシピ
ブログ 台風に備えてベランダの鉢植えを室内に移動しました 2022年の台風14号の風と雨は、とりわけ強いです。 ビュービューと吹く風の音で、台風の威力を感じます。 ベランダの物干し竿を下ろしたり、鉢植えやスリッパやその他ベランダに置いてあるものを部屋に取り入れました。 風に吹き飛ばされて、窓ガラス... 2022.09.19 2023.08.14 ブログ掃除・片づけ
おかず だし(出汁)の味がわかると料理が楽しくなる 出汁の味がわかると、料理の楽しみが増しますね。 食べてみると、だしが美味しいとわかるだけでなく、何を使った出汁かわかると、だいぶ食通な感じがしてきます。 出汁用の昆布を使いこなせるようになってきたら、料理の幅が広がります。和食では、出汁をよ... 2021.12.07 2023.08.03 おかずグルメ・レシピ
コロナ対策 おうち時間が増えてガーデニング始めました おうち時期が増えたせいか、家の居心地をよくすることに関心が向くようになった人も多いかもしれませんね。 家の中にグリーンを置きたくなって、観葉植物を育てることにしました。 サンスベリア、ポトス、アイビー、シェフレラ、オリヅルラン、パキラ、ベン... 2021.12.04 コロナ対策ブログ
掃除・片づけ 部屋が散らかる原因を考えてみる 年末が近づくと、大掃除や片づけが年内に終わるよう、気になることがあります。 「年末だからとといっても、とくに気になるところはない」という人もいれば、「いつも片付かない」と感じている人もいます。 大掃除のときに限らず、片付きやすくする工夫で、... 2021.11.27 掃除・片づけ
ブログ 2023年、2024年の小鳥のカレンダー集 小鳥のイラストのグッズでかわいい作品が増えているので、おすすめの小鳥カレンダーをまとめてみました。 インコ、文鳥など、小鳥にもたくさんの種類があって、見ていて楽しいですね。 かわいいと思ったものを集めています。 鳥が好きなので、毎月かわいい... 2021.11.25 2023.08.18 ブログ
グルメ・レシピ カスピ海ヨーグルトは常温で増やせる ヨーグルト菌にも種類があり、カスピ海ヨーグルトにも人気があります。 スプーンですくうと伸びるのが特徴で、味はまろやかで酸味が少なく、クセはありません。とろーんと伸びるのが珍しいので、どんな味か不思議になりますが、食べてみるときっとおいしいで... 2021.11.22 グルメ・レシピデザート朝食
グルメ・レシピ スープジャーで冬のお弁当を温かく食べられる 寒い季節でも、スープジャーがあれば、お弁当にスープやお味噌汁などのあたたかいメニューを持っていくことができます。 電子レンジがない場所でも、温かいものを食べられるところが良いです。また、夏の時期には、冷たい状態をキープすることもできます。 ... 2021.10.12 2021.12.19 グルメ・レシピ寒さ対策