掃除・片づけ

化粧・メイク

ドライヤーに溜まったホコリを取ると音が静かになった

日常で何気なく使っているドライヤーですが、ふと見てみるとフィルターにホコリが溜まっていることに気がつきました。今までドライヤーのフィルター掃除はしたことがなかったのですが、せっかくホコリに気がついたので、お手入れすることにしました。ドライヤ...
掃除・片づけ

カビを見つけたらできるだけ早く取り除こう

冬の時期は、家の中で結露がつきやすく、カビが生えやすいです。とくに、窓のサッシの近くや、風呂場、台所などの水まわりにカビが増えやすいです。カビのおそろしいところは、増え始めると一気に色が濃くなり、勢いよく広がってしまうことです。まだカビの範...
掃除・片づけ

いつもきれいな家になる習慣

家がきれいで片付いていると気分が良いですが、美しさをキープするのはなかなか大変です。来客に備えたり、年末の時期にいつもより念入りにお掃除したりすると、やって良かった思いますが、日常的に大掃除をすることは難しいです。今回は、あまり大変に感じず...
掃除・片づけ

12月のそうじ計画(2023年)

12月に大掃除をするとき、とてもギリギリになってあわてたり、掃除しきれない部分が出てくることが多いので、今年中に掃除したい場所を書き出してみることにしました。いつもの掃除に加えて、きれいにしたい部分をまとめました。掃除し終わってもまた汚れた...
掃除・片づけ

床をきれいにすると部屋全体の印象が変わる

家の片づけや掃除をするとき、棚や机の上をきれいにするだけでなく、床をきれいにすると部屋の印象が大きく変わります。床の面積は広いので、床がきれいだと、思っている以上に視界に入っています。床に余分なものを置かないようにしたり、床のほこりを掃除す...
ブログ

台風に備えてベランダの鉢植えを室内に移動しました

2022年の台風14号の風と雨は、とりわけ強く、ビュービューと吹く風の音で、台風の威力を感じました。ベランダの物干しざおを下ろしたり、鉢植えやスリッパやその他ベランダに置いてあるものを部屋に取り入れました。風に吹き飛ばされて、窓ガラスが割れ...
掃除・片づけ

部屋が散らかる原因を考えてみる

年末が近づくと、大掃除や片づけが年内に終わるよう、気になることがあります。「年末だからとといっても、とくに気になるところはない」という人もいれば、「いつも片付かない」と感じている人もいます。大掃除のときに限らず、片付きやすくする工夫で、あま...
ブログ

デシカント式除湿機のレビュー

北向きの部屋の結露対策として、デシカント式の除湿機を購入しました。デシカント式とは、ヒーターで熱してから空気中の水分をとる方法で、気温が低い季節にも強いと言われています。(関連して、「除湿機の種類と選び方」の記事もどうぞ。)今回は、除湿機(...
キッチン用品

レンジガードでガスコンロまわりをすっきり見せる

ガスコンロのまわりには、油などが飛び散りやすいですね。ホームセンターやスーパーでも、ガスコンロまわりを汚れから保護するグッズをいろいろあります。よく見かけるのは、アルミでできたレンジガードです。また、ネットショップなどをさらに見ると、もう少...
掃除・片づけ

お風呂の残り湯はタオルの漂白にも使える

お風呂の残り湯は、酸素系漂白剤を使うのに向いています。酸素系漂白剤は、50−60℃くらいのお湯が適しているようですが、残り湯の40℃前後でもかなりの効果が出るからです。とくに、タオルなどを漂白するには、たくさんのお湯が必要になるので、残り湯...