掃除・片づけ お風呂の残り湯はタオルの漂白にも使える お風呂の残り湯は、酸素系漂白剤を使うのに向いています。酸素系漂白剤は、50−60℃くらいのお湯が適しているようですが、残り湯の40℃前後でもかなりの効果が出るからです。とくに、タオルなどを漂白するには、たくさんのお湯が必要になるので、残り湯... 2021.02.19 2024.12.21 掃除・片づけ
マスク マスクで気になる肌トラブル マスクをすると、紫外線予防ができたり、口や鼻の周りの湿度を保てる反面、直接肌に触れることが刺激となって、肌荒れの原因になってしまうことがあるようです。マスクを一日中していると、マスクによる肌トラブルも起きやすくなりますね。今回は、マスクと肌... 2021.02.14 2022.12.27 マスク化粧・メイク
おかず 土鍋で黒豆を煮るレシピ 黒豆を土鍋で煮ると、じっくりと熱を加えることができるので、ふっくらと仕上がります。「熱くなるのに時間はかかるけれど冷めにくい」という土鍋の特徴を生かした調理法です。ふっくらと、真っ黒でツヤツヤした黒豆を見ると、豆の一粒一粒が大切なものに見え... 2021.02.08 2023.03.26 おかずグルメ・レシピ
化粧・メイク 外出しない日のスキンケア 新型コロナ感染症予防のため、外出を控えることが多くなりました。自宅から全く出ない日もあるかもしれませんね。人に直接会わない日には、メイクをしないことにする人もいれば、いつも通りのメイクにする人も、ナチュラルメイクにする人もいると思います。外... 2020.12.16 2024.08.21 化粧・メイク夏のスキンケア・UV対策
グルメ・レシピ 水筒の中の汚れをきれいにする方法(酸素系漂白剤の使い方) 水筒の中がなんとなく臭ってきたら、そろそろ汚れが溜まってきているかもしれませんね。ステンレス製の水筒の場合、酸素系の漂白剤を使うと、ピカピカになります。プラスチック部品の汚れも落とせます。今回は、酸素系漂白剤を使って水筒の中をきれいにする方... 2020.12.10 2025.04.03 グルメ・レシピブログ
化粧・メイク ドライヤーで髪を乾かすときのコツ 髪がしっかり乾かないうちに寝てしまうと、翌朝にヘアスタイルが決まらずに苦労することがあります。毛先があらゆる方向にハネてしまうと、直すのが大変ですね。けっこう自然乾燥させるのも好きなほうなのですが、髪の毛をよく乾かしてから寝るほうが、翌朝の... 2020.12.04 2025.02.23 化粧・メイク散髪・ヘアケア
仕事 テレワークに良さそうな椅子 自宅で仕事や作業をする時間が増えると、長時間座っても疲れにくい椅子や、気分転換に座りたくなるソファなどが気になりますね。ホームセンターや家具屋さん、事務用品などのお店でも、テレワークにおすすめな椅子やくつろぎグッズなどが並んでいたりします。... 2020.12.02 2024.06.12 仕事在宅ワーク・デスクワーク睡眠・健康
ブログ 上を向かない方が薬を飲み込みやすい 長年、大人になるまで錠剤やカプセル状になった薬を飲み込むのが苦手で、これは体質だと思っていたのですが、最近飲み方に原因があったことがわかりました。少しでもうまくのどを通れるように、顔全体を上の方に向けて流れを良くしようとしていたことが逆効果... 2020.11.30 2023.01.26 ブログ睡眠・健康
節約 キャッシュレス決済を家計簿につけるときのコツ キャッシュレス決済だと、おつりのやり取りなどがなく、また、レシートを失くしても電子的に使用明細を確認することができるところが便利ですね。とはいえ、キャッシュレスの種類が多いと家計簿をつけにくいと思うところがあります。理由は、買い物で決済した... 2020.11.28 2025.04.01 節約
コロナ対策 不織布マスクを洗うとどうなるか 冷感素材を使った布マスクや、おしゃれな布マスクなどの種類も増えてきましたが、一般的な不織布を使った使い捨てマスクが便利なこともあります。見た目が無難で、おしゃれな布マスクに比べると、落としたり無くしたときのショックが小さく済むからです。また... 2020.10.21 2021.11.25 コロナ対策マスク