睡眠・健康

仕事

達成しやすい目標の立て方とは?

年始や年度の変わり目の時期には、新しい目標を立てるのに良いタイミングですね。区切りの良いところで気分を入れ替えて、また新たなことに取り組もうという意欲を高めやすいからです。また、年始や年度の区切りに限らずとも、「これを機に、何かのことを継続...
在宅ワーク・デスクワーク

肩こりがなかなか取れない原因は?

美容院などで肩や頭のマッサージをしてもらうと、結構肩が凝っていたことに気がつくことがあります。「けっこう凝ってますね」などと言われると、やはりそうでしたか、と思ったりします。自覚症状がある場合と、ない場合もありますね。同じく肩が凝っているの...
睡眠・健康

記憶力が落ちた?神経衰弱ゲームでカードを取れない

休日でみんなが集まった時に、気軽にできるのがトランプゲームの良いところですね。定番としてよく遊ぶのが、「大貧民(大富豪)」や「ババ抜き」「七並べ」などです。小中学生がいると、「神経衰弱にしよう!」という意見が出てきます。まだ小中学生の彼らは...
在宅ワーク・デスクワーク

疲れを次の日に持ち越さないためにできること

朝起きる時に、だるく感じたり、頭が重かったり目が疲れたような感じがすることがありますね。すっきり目覚めることができたら、すがすがしいです。目がぱっちりとして、「さあ、動き出そう!」という気分にすぐに切り替えられるのが理想的です。今回は、疲れ...
目・コンタクト

コンタクトの左右を間違えないためにできること

裸眼での左右の視力が違う場合、コンタクトレンズの度数が左右で異なるので、間違えないように注意したいですね。正しくない度数で過ごすと、よく見えないだけでなく、気分が悪くなってしまったり、視力が低下してしまう可能性もあるからです。小さなレンズ一...
睡眠・健康

耳栓をしたまま睡眠をとっても朝の目覚ましの音が聞こえる?

ちょっとした物音が気になりだして眠れなくなってしまう時には、耳栓をして眠るのがおすすめです。耳栓をして眠ると、安眠できます。「音が気になって眠れない~」と悩むくらいなら、モヤモヤしていないで、もっと早く耳栓を試してみればよかったな、と思って...
目・コンタクト

ブルーライトカットのフィルムにすると目が疲れにくくなる?

「パソコンやタブレット、スマートフォンなどの画面からのブルーライトによって、目が疲れやすくなる」とよく言われています。医学的な根拠はまだないという意見も、見たことがありますが、実際のところはどうなのでしょうか?電子機器の画面にブルーライトカ...
目・コンタクト

視力検査のときに、勘(カン)で答えてはダメ?

視力が悪いと、毎年の健康診断で視力検査があるのが憂うつになります。「やはり見えないな~」ということを再確認できてしまうからです。また、「さらに視力が落ちていたら嫌だな〜」と不安になることもあります。目が悪いことは分かっていても、「もっとくっ...
ブログ

旅行用の一日ずつのコンタクトレンズ洗浄液が便利!機内持ち込みもできる

先日、ドラッグストアに行ったら、旅行用のコンタクトレンズの洗浄液を見つけました!「これは良い!」と思ったのが、1日ごとの量で小包装パックになっていたことです。これまでにおまけ用として見たことのある小さなボトルよりもさらに一個ずつが小さく、旅...
体重・ダイエット

太ったら服のサイズが合わなくなって困る

「そろそろマズイなぁ」と思い始めるのは、服がキツくなってきたり、入らなくなった時だったりします。それまでは、好きなだけ食べていたかもしれませんが、サイズや体型に影響してくるのならば、ちょっと生活スタイルを見直す時期なのかもしれませんね。洋服...