だし(出汁)の味がわかると料理が楽しくなる

だし おかず
だし
記事内に広告が含まれています。

出汁の味がわかると、料理の楽しみが増しますね。

食べてみると、だしが美味しいとわかるだけでなく、何を使った出汁かわかると、だいぶ食通な感じがしてきます。

出汁用の昆布を使いこなせるようになってきたら、料理の幅が広がります。和食では、出汁をよく使うからです。

おでんなど、だしの味をしっかり味わえるメニューもありますね。

今回は、出汁(だし)の種類について書きたいと思います。

昆布だし

最近、日高昆布を鍋料理に使ってみたら、とても美味しくなりました。

昆布だしは、沸騰したら取り出すのがポイントです。

ぐつぐつと煮過ぎると、えぐみが出てしまうので、火にかける前から昆布を入れ、沸騰したら取り出します。

乾燥しているときには小さくても、水分を含むとかなり大きくなりますよ。

おでんや、水炊き、大根を煮るときなどに使うと美味しいです。

昆布

かつおだし

かつお節から出汁を取る方法です。

旨みが出てきて、美味しくなります。

カツオだしは、味噌汁や、うどんやそばの汁などに使ったりすると美味しいです。

いりこ(煮干し)だし

小魚を乾燥させたものを使った出汁です。カタクチイワシを使うのが一般的ですが、ウルメイワシやマイワシなどが使われることもあります。

一般的に、西日本ではいりこ、東日本では煮干しと呼ばれているそうですが、各家庭によっても呼び名が違うかもしれませんね。

いりこ出汁も、味噌汁や煮物などにいろいろ使えます。

あごだし

あごというのは、九州地方の呼び方でトビウオのことです。トビウオを乾燥させたものを使います。

脂肪分が少ないことがスッキリと上品な味につながり、「あごが落ちるほど美味しい」から、あごだしという呼び名になったという説もあるそうです。

味噌汁、煮物、おでんなど、いろいろな料理に使えます。

あごだし

かやのだしの出汁パックを使ったら、味噌汁、豚汁、煮物、大根煮、おでんなど、いろいろな料理がずっと美味しくなりました。料理が上手になった感じがするので、とても気に入っています。

しいたけだし

干し椎茸からも、美味しい出汁が取れます。

大きいまま使ったり、細切りの乾燥椎茸も使えます。煮物などに使うと、出汁に使った椎茸にも味がよく染み込んで、美味しく食べられますね。

だしパックが便利

出汁の材料がバランスよく配合されていて、あとで取り出しやすいので、だしパックはとても便利ですね。

火にかける前の水の段階から入れて、沸騰したら取り出します

だしパックの中身は、それぞれの商品で違いますが、細かく砕かれた椎茸や鰹節や昆布などの具材などがそのまま入っていることが多いです。

本格的な出汁が、簡単に取れます。

溶かす顆粒タイプの出汁の素

取り出す必要がない、顆粒タイプの出汁もあります。

適量を溶かすだけなので、扱いやすいです。

鶏がらスープの素

中華スープや、ナムル、チャーハン、野菜炒めなどに幅広く使えます。

(関連:もやしナムルの作り方

鶏がらスープの素

400gで、スーパーで売っているものより大きめタイプです。よく使う人は大容量も便利ですね。

コンソメスープの素

溶かすとコンソメスープ味になります。

洋風の料理をする時に便利です。

だしは旨味

出汁が効いていると、美味しさが増します。

だしの旨みがあると、塩分が少なくてもおいしくなると言われています。

だしに含まれている、さまざまな栄養成分も取れるところも良いですね。

出汁を変えるだけで、味噌汁や煮物、おでんなどがかなり美味しくなったりもします。

まとめ

顆粒タイプだと便利ですが、出汁パックや干し椎茸や昆布などの形が残るもので出汁をとるのも、慣れれば難しくありませんよ。

以前は、そんな面倒なこと無理だと思っていましたが、実際に使ってみると簡単でした。

もっと美味しくしたり、本格的にしてみたくなったら、出汁を変えてみるのも良いと思います。

いつもよりちょっと良い出汁にしてみたいとき、茅乃舎の出汁パックはおすすめです。普段だしに興味がない人でも、料理の味が変わったのがわかると思います。いろいろな種類がありますが、まずは「あごだし」がおすすめです。

関連記事

朝ごはんにできるメニューのアイディアを集めてみました

コメント

タイトルとURLをコピーしました